G1 PAJERO会議室

BBS

ここは、G1 Pajero(初代Pajero)のオーナー・元オーナー・あこがれている人、または今の四駆シーンに疑問を持っている人たち(総称してG1パジェラーと呼んでいます)の憩いの場所です。

アイコン設定
投稿者さん使い方

掲示板の主旨に反する投稿は掲載されません。掲載の是非は管理者が判断いたします。予めご了承願います。
大島さん (89gsn4zk)2024/4/14 21:09 (No.102498)削除
スポーツターボのエンジンが拗ねてしまいました。
エンジン掛けようとしたら、初爆していません。。。

プラグの確認もしていないですが、ポンプなのかな?と疑っています。

以前、温感時にというか、エンジン掛けてある程度時間が経つと被ったように不調になるけど、アクセル踏むと復活みたいなことが続いていたんです。
らんぱじぇさん (8rrapatz)2024/4/14 21:36削除
こんばんは😊
まずプラグ確認ですよね。しかし温間時に調子悪くなってというところが引っかかりますね。もしかしたらインジェクター?かもしれないですね。
スポーツターボってランタボみたいなシングルポイントインジェクターではなかったですかね?
大島さん (89gsn4zk)2024/4/15 22:16削除
スポーツターボはシングルポイントインジェクターです。大容量インジェクションというか、キャブの電子化というか。。。
いつもではなかったけど、息継ぎするみたいな感じだったんです。
インジェクタの場合、外して逆洗ですかね。
アウトタンク式の燃料ポンプって、SARDで廃盤なんですね。
悩ましいですね。いろんなのがあるけど、きちんとしたものなのか???
らんぱじぇさん (8rrapatz)2024/4/16 20:50削除
参考になるかわかりませんが
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/11792/blog/39796588/

こんな業者さんもいるみたいですね。
http://www.irs-japan.com/?page_id=7

スポーツターボは燃料ポンプも外付けなんですね。インタンクでないとなるとポンプの劣化で燃圧不足も否めない気もします。

インジェクション用ポンプ、サード製は生産中止なんですね。
いい値段しますが、キノクニなんかで売ってたりしますね。あとMSDもまだ売ってたような。海外ものだとまだまだありますが、この円安だとなかなかいいお値段しますよね😅
大島さん (89gsn4zk)2024/4/19 22:39削除
燃料ポンプ、MSDとかも良いなと思っていますが、高いですね(笑)

純正で、スタリオン!5万円だけど・・・
と思ったら、やっぱりY管理。
2Lも2.6LもどちらもYでした。
大島さん (89gsn4zk)2024/4/20 15:41削除
エンジン掛かりました!

燃料ポンプ、コツコツ叩いたら動きました!(笑)
らんぱじぇさん (8rrapatz)2024/4/24 22:04削除
エンジン掛かって良かったですね😊
純正部品もなかなか出なくなってきてますね😥
日産に吸収されてからかなり厳しくなった印象です😔
大島さん (89gsn4zk)2024/4/28 06:50削除
ありがとうございます。

まずは、ポンプ回りの修正から対応してみます。
Y管理は、厚木の火災、3社統合、そして日産、このキーワードだと感じています。
本当に困りますよね。。。

ところで、パジェロ復活しましたか?
らんぱじぇさん (8rrapatz)2024/5/1 18:12削除
パジェロの復活はもう少し先になりそうですね。夏までに復活できるといいのですが😅
大島さん (89gsn4zk)2024/5/3 12:38削除
パジェロ復活のタイミングで、BBQかキャンプかしませんか?
らんぱじぇさん (8rrapatz)2024/5/3 17:21削除
いいですね!😊
お誘い頂きありがとうございます。復活したらまたお知らせしますね。
大島さん (89gsn4zk)2024/5/12 16:38削除
パジェロ復活しました!
燃料ポンプへの配線、接触不良が原因でした。
何事もなかったかのように普通に走ることができます。
原因を探して、対応して、復活させる。古いクルマと同じですね!って、
パジェロも40年超の年式も出ていますから、古いクルマですよね(苦笑)
らんぱじぇさん (8rrapatz)2024/5/12 20:44削除
復活おめでとうございます😊
接触不良だったんですね。旧車あるあるですよね。
私は車外の非防水コネクターにはトヨタのコネクターグリスを使ったりしてますよ。
大島さん (89gsn4zk)2024/5/18 07:07削除
コネクターグリス、情報ありがとうございます。
探してみます。
返信
ターカギー(旧名忘却)さん (94210yrv)2024/4/26 13:54 (No.103636)削除
こんにちは。ヤフオクに武爺さんのパジェロ出てますね。ちょっとボロくなってますが懐かしく思いました。場所とお金があれば…。
ターカギー(旧名忘却)さん (94210yrv)2024/4/27 08:14削除
よく見たら別のクルマでした。とはいえ幌&ブリスターのカッコ良さ。
大島さん (89gsn4zk)2024/4/28 06:53削除
一瞬、武爺さんのパジェロっぽく見えますよね。
平成16年だったか?そこから寝ていた車両みたいですね。
いろいろ手を加えるには、部品を持っていないと厳しいかもしれません。
返信
那須野が原四駆会 長嶋さん (92janp4n)2024/3/19 06:36 (No.99166)削除
篠塚健次郎さんの訃報が新聞に掲載されていました。
皆さんとお会いに行ったのが思い出されます。
ご冥福をお祈りいたします。
らんぱじぇさん (8rrapatz)2024/3/19 17:39削除
私もニュースで訃報を知りました。
皆さんとお会いしに行ったのもついこの間のようで、突然の訃報に驚いてます。
ご冥福をお祈り致します。
大島さん (89gsn4zk)2024/3/20 22:33削除
パジェロ仲間が泊まりに行っている画像やレース参戦のこともあったため、篠塚さんの訃報が今でも信じられません。
40周年を祝う会でお邪魔しましたし、そろそろまた篠塚さんのペンションへみんなで行きたいなと考えていた矢先の訃報でした。
ご冥福をお祈り申し上げます。
返信
大島さん (89gsn4zk)2024/2/23 14:04 (No.96123)削除
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/1125464487

DUNEのシャックルが出てますね。リアリーフ車に使えるけど、ドロップシャックルかな?
らんぱじぇさん (8rrapatz)2024/3/6 19:21削除
こんばんは。
いまヤフオクでL系の部品を放出してる方がいますね😳輸出用の部品とか出てて結構なお値段になってますね。
大島さん (89gsn4zk)2024/3/7 22:05削除
東北の方がパジェロ降りたようですね。びっくりなお値段!
輸出用のウィンカーレンズとか以前は購入できたのに・・・
返信
大島さん (89gsn4zk)2024/1/23 22:38 (No.91713)削除
6G74のバッテリーなんですが、マイナス端子が大変なことになっています。端子を交換してもダメ。バッテリーを交換してもダメで、アース不良を疑いアース端子を増設しました。どなたかこんなひどい状態経験ありますでしょうか?使用頻度週一程度、ドラレコ常時録画つきのV45wです。
らんぱじぇさん (8rrapatz)2024/2/4 19:45削除
こんばんは😃
すごい腐食ですね😳ネットでみるとサルフェーションって言うみたいですね。過充電や過放電が原因みたいですが🤔
よく自動車用品店でバッテリーをつけてもらうと端子にフェルト?のようなバッテリーガードとかいうものをつけてくれたりしますが、あれがその予防策なんでしょうかね?🤔
大島さん (89gsn4zk)2024/2/13 19:47削除
らんぱじぇさん>仰る通り、サルフェーションですね。電圧計では13V 程度ですので、過充電ではなさそうです。過放電?ただ、よく考えると、L146で使用していたバッテリーを急ぎで交換したんだと思います。となると、8年前のバッテリーなのかもしれません。完全に忘れていました。新しいのに交換したのに!と思ってました。バッテリーの上部の隙間から漏れた跡がありました。
らんぱじぇさん (8rrapatz)2024/2/14 20:56削除
こんばんは😃
原因が分かって良かったです。ドラレコ?等で放電量が多かったんですかね?
うちのランサーのバッテリーも10年使いましたがようやく最近買い替えました。乗らないときは端子を外してるので、なかなか劣化に気付かないですね😅
返信
大島さん (89gsn4zk)2023/12/14 20:01 (No.85192)削除
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w1109955213?cpt_s=onlineads&cpt_m=webdr&cpt_c=webcrt&cpt_n=166_10010_10003_159944&cto_pld=W4WLmOwjAADR1p-mE4O77Q

サスペンションシートにガタが出てきている方、これ使うのも手ですよ。
らんぱじぇさん (8rrapatz)2023/12/15 19:34削除
これって座面の高さが調整できるやつですかね?
左用みたいですがレールを変えれば左右共用できそうな?
JXは固定式なので運転席側だけ後期サスペンションシートに変えてるのですが、座面高さ調整出来るのって便利ですよね😊
大島さん (89gsn4zk)2023/12/18 21:58削除
後席用に前にスライドすることができる状態で、左側用は高さ調整できないと思います。サスペンションシートは、特に04系のものが、左右ガタが出やすいんですよね。048時代には固定して使用していたので、JX用に交換してました。
らんぱじぇさん (8rrapatz)2023/12/19 21:57削除
そうなのですね。レバーが無いようなのでどう使うのかなと思ってました。
サスペンションシートって低い位置で固定してあまり使ってないのですが、L14系後期ですが最近バンプで上下ガタが出てきます。
あちこち摩耗してきてるのかなと思ってます😅
大島さん (89gsn4zk)2023/12/25 22:24削除
左の後方にレバーがあるのですが、あの画像だと見えにくいですよね。そういえば、ロックしていてもガタが出ると上下に動きますよね。04系のサスペンションシートは横だけじゃなくて、縦もでした。ちなみにわがスポーツターボにはリジットというか、アングルで製作された強固な固定式になっていましたよ。というのも、ダートレースだと純正リジットは変形しちゃうんですよ・・・
返信
大島さん (8yaw4fm1)2023/12/3 14:48 (No.83355)削除
悩ましい

パジェロの6G72エンジン32万キロ走行の話ですが、オイルを喰っています。
1000キロ1リットルくらい。
オイル下がりだと考えていますが、ステムシール交換で良いのか?オーバーホールが必要なのか?
お世話になっているお店ではオーバーホールはパス。部品があるかないか分からないからとのことでした。
サーキット系のお世話になっているレース屋さんでは、可能とのことでしたが、エンジンオーバーホールが数台待ち。ステムシールだけの交換ならできなくはないとのこと。それでも人手の関係からこちらで途中まで作業かな?
ステムシールだけの交換で良いのか?オーバーホールした方が良いのか?悩ましいです。重整備できる方が減っていることからするとオーバーホールかな?とは思いますが、パジェロに得意なお店で断られているし、悩ましいです。
らんぱじぇさん (8rrapatz)2023/12/9 08:39削除
こんにちは😃
V6のヘッド下ろしは面倒ですよね。プラグで何番がダメかは判別出来てるかと思いますが、どうせならステムシール全部変えてしまいたいところですね。ピストンリングが折れてしまってオイル上がりを併発している可能性も否めないのでオーバーホールしたいところだと思います。

私のパジェロも現在オーバーホールで入院中です。SOHC12Vの部品は出ないのもあるのでアフターマーケット品を持ち込みました。いすゞのエンジン開発なんかもしてるところに頼みましたが、ついでに色々加工をお願いしたので、いいお値段しますね😅
大島さん (89gsn4zk)2023/12/12 22:16削除
らんぱじぇさん>やるならステムシールはすべて交換の予定です。が、やはりオーバーホールしたいですよね。せっかくならば・・・改造も・・・なんて思ったりもしていますが、らんぱじぇさんはピストンとかバランス取りとかされたのでしょうか??
らんぱじぇさん (8rrapatz)2023/12/15 19:15削除
こんばんは😃
私は腰下はダイナミックバランスと各重量あわせを行ってます。V6なのでバランス取りにボブウェイトが必要なので直6とかと比べると高額になりますよね😓
ヘッドも定番の加工をお願いしています。そのためステムやシートリングも全て交換ですね。
ミッションもオーバーホールしましたので、今回エンジンオーバーホールすれば免許返納くらいまでもつかなと思ってます。
大島さん (89gsn4zk)2023/12/18 22:00削除
最新のインジェクタや電動スロットルボディとか、いろいろ・・・とはさすがに・・・ですよね。けど、いろんな加工ありだと楽しそうですね!私のもOHで行きます!が、どこまでどうしようか迷い中です。。。。
らんぱじぇさん (8rrapatz)2023/12/19 22:31削除
私はお買い物から高速まで使いたいのでランサー4G32の様に高回転全振りのような味付けではなく低回転からのトルク重視と耐久性重視な感じで制作しようと考えてます。
ですので純正プロフカムですがWPC等でフリクションを減らして圧縮を上げて低中速のパワーを上げるような加工を依頼しました。オーストラリアのRPWのパリダカカムも考えましたが止めました😅
インジェクターは純正でもかなり余裕がありますしディアマンテスロットルを使っても大丈夫かなと思ってます。
https://www.3si.org/threads/sohc-above-and-beyond-mod-bible.476200/
ここにあるSOHC12Vの加工のヒントを参考にしてます。
返信
T
Tetsuさん (8unaaklr)2023/9/2 12:19 (No.70776)削除
これ、G1だよなぁ。何かのゲームででてくるのかと思ったけど、記事内容とは関係ないみたい。
大島さん (89gsn4zk)2023/9/3 21:38削除
Tetsuさん>これG1じゃなくて、ランクル70のオーストラリアあたりで販売されているモデルじゃないでしょうか?当時のランクル70も良いですよね。
返信
らんぱじぇさん (8rrapatz)2023/6/21 17:43 (No.63763)削除
ご無沙汰しております。
今更ですがV系アッパーアームへ交換を考えてます。

V26WGの中古品が手元にあるのですが、可動部のブッシュが劣化しておりウレタン品に交換しようと思います。

古いブッシュはプレスで圧入されているみたいなのですが、交換方法が整解にも記載が無くシャフトは再使用するつもりなのでどうしようかと思ってます。

アッパーアームブッシュを交換された方いましたらご教示お願い致します🙇
大島さん (89gsn4zk)2023/6/22 23:26削除
Vのアッパーアーム交換序にウレタン品良いですね。
経験豊かなMの整備士に確認してみます。
らんぱじぇさん (8rrapatz)2023/6/23 17:48削除
大島さんこんにちは😃
古いブッシュを破壊してシャフトを取り出してタガネか何かでブッシュ周りの金属部分を取り出そうかと考えてます😓
楽な方法があればいいのですが😅
大島さん (89gsn4zk)2023/6/23 22:52削除
整備士に相談したら、大型のプレス機がないと・・・とのことでした。
重整備もする友人には、ブッシュ交換も可能ですが、やはり油圧プレス機とアタッチメントが無いと厳しいとか。

アッシー交換なんでしょうけど、できたら良いですよね。
らんぱじぇさん (8rrapatz)2023/6/24 12:47削除
ご確認ありがとうございました🙇
やはりプレス機が必要そうですね😅
リヤのロワーアームブッシュ交換時も何件か車屋さんに外せないか聞いてまわったのですがどこも嫌がりましたね😓プレスかけると割れてしまうからとか。
もう少し考えてみます。新品アッシー交換が一番楽かもですね😅
大島さん (89gsn4zk)2023/6/26 21:35削除
らんぱじぇさん、プレス機も強いモデルじゃないと抜けないみたいですよ。そこらへんにあるものだと力が足りなかったとのことです。
そう考えるとハードルは意外と高いのかな?と思っています。
らんぱじぇさん (8rrapatz)2023/7/1 11:11削除
ゴムブッシュの外側は金のこかリューターで破壊しようと思います。幸いウレタンブッシュが圧入の必要がないので純正ブッシュさえ外せることができればなんとかなりそうです。
しかしナットがなかなか外れないです😓
返信
大島さん (89gsn4zk)2023/6/27 20:55 (No.64483)削除
ヘッドライト不点灯

車検を前にトラブル発生です。ヘッドライトが点灯しません。スイッチを入手しましたが、コネクタが合わずに交換できませんでした。
で、コネクタを確認してみると、ディマー回路のコネクタが変色。そして元オーナー加工の配線。
電圧低下から配線加工されたようですが、さらに配線追加してみたけど、やっぱり点灯しませんでした。
仕方がないので、H4補助灯のリレー入手して点灯できるようにしましたが、まさかまさかの車幅灯まで不点灯になってしまいました。
純正回路で点灯していたのに・・・
停車時に使用するスイッチで点灯確保したけど、こっちはナンバー灯不点灯。
純正のスイッチONでナンバー灯だけ点灯。
とりあえず、これでなんとか灯りを確保できたけど、いろいろありますね・・・
らんぱじぇさん (8rrapatz)2023/7/1 11:07削除
こんにちは😃
誰かに手を加えられた電気回路の修理ってすごく手間がかかりますよね。

コネクタが変色していることは過剰な電流が流れた可能性があり、おそらく接触不良をおこしていたんでしょうか。電流が流れにくいところへ端子の修理をせずにバイパスしたのかもですね。

ヘッドライトが付かない場合スイッチの導通があれば、ライトコントロールリレーもしくはリレーのコネクタが怪しく思います。リレーは一つですがヘッドライトとクリアランスは別系統で励磁してますし、パーキングはリレーを介さないので点灯したのでは。
ナンバー灯とクリアランスはアースは一緒ですが電源が別だったような🤔
返信