G1 PAJERO会議室

BBS

ここは、G1 Pajero(初代Pajero)のオーナー・元オーナー・あこがれている人、または今の四駆シーンに疑問を持っている人たち(総称してG1パジェラーと呼んでいます)の憩いの場所です。

アイコン設定
投稿者さん使い方

掲示板の主旨に反する投稿は掲載されません。掲載の是非は管理者が判断いたします。予めご了承願います。
らんぱじぇさん (8rrapatz)2025/1/11 20:16 (No.126583)削除
あけましておめでとうございます🎍
新年早々ヨーロッパ、オーストラリア向け取説を入手しました😃
国内向け取説と書いてあることはほぼ同じなのですが、ノルウェー仕様はデイタイムライトがついてるとかエアコンの整備方法が掲載されてたりして国内向けとの違いが面白いです😅

平成初期くらいまでの車ってエアコンはメーカーオプションでしたよね。
麻布キャメトロさん (9egybwym)2025/1/13 23:12削除
明けましておめでとうございます🎍
今年もよろしくお願いいたします🙇

らんぱじぇ様
エアコンフィルターのないG1パジェロのエアコンメンテは気になっていたところです😊
吹き出し口からはきれいな空気が望ましいですが、30年近く未整備なので何やらカビ臭いような😅
もし有効なメンテ方法が見つかりましたら共有いただければ嬉しいです🙇
らんぱじぇさん (8rrapatz)2025/1/16 17:07削除
エアコン関係の部分を抜粋して掲載します。
サーミスタと水温スイッチのテスト手順です。
ガスチャージ圧力と吹き出し温度チャートです。
左ハンドル用ですがエパポの外し方手順です。
エパポとエキパン分解手順です。
エアコン関係部品の場所1
エアコン関係の部品の場所2
エアコン関係の部品の場所3
麻布キャメトロさん (984y92uz)2025/1/17 14:45削除
らんばじえ様
貴重な資料を提供いただきありがとうございます!夏、猛暑が当たり前の日本では、エアコンがあるのは必須となりましたね。走りには関係ありませんが、乗り手の健康も大事です💦
ほしけんさん (9dvbqjym)2025/1/22 19:55削除
明けましておめでとうございます。          らんぱじぇさん
エアコン資料ありがとうございます。
エアコン吹き出し口の温度がこんなに低くないので、まだどこかおかしいのがわかりました。
らんぱじぇさん (8rrapatz)2025/1/23 20:02削除
今年の夏もかなり暑くなりそうですよね😅快適に乗れるようにしたいものです。
現在のエアコンはおそらく総合的に劣化してるんだと思います。全部やると途方もないお値段になるので、ちょっとした改良でチャートに書かれてる値に近づけたいですね😅
返信
大島さん (89gsn4zk)2024/11/16 09:32 (No.122895)削除
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/x1161332857

サイドブレーキワイヤー珍しいですね。
最悪は修理となるでしょうが、スペアがあれば簡単修理!
といってもリアディスク車両用みたいですので、ナローな方いかがでしょうか?
らんぱじぇさん (8rrapatz)2024/11/19 19:51削除
サイドブレーキワイヤーってなかなか交換しない物ですよね。交換したいときはYカンリですので、新品があれば取っておきたいものです😅
大島さん (89gsn4zk)2024/11/19 23:15削除
サイドブレーキはL048時代にワイヤーが凍ったことがありました。で、途中で気づいたのですが、中が錆びてたんです。そんなこんなで交換したことがありました。
ちなみにL146用はY管理。リアドラム用のなにかを流用するのが良いのかもしれません。
またはあれを見越してワイヤーだけ先に購入するのもひとつかもしれませんよ。まだ在庫あるみたいですし。
らんぱじぇさん (8rrapatz)2024/11/20 20:31削除
ワイヤーの張り付きって旧車あるあるですよね😅
サイドブレーキワイヤーはV系のは使えないんですかね?最悪アフターマーケット品があるかもしれないですが🤔
大島さん (89gsn4zk)2024/11/20 22:33削除
ワイヤー張り付きトラブル回避のため、あまりサイドブレーキ引きません(笑)

Vはインドラムですので、ドラム用だと使えるかもしれないですね。
スペア購入しましたので、今度長さ等々調べてみますかね。
らんぱじぇさん (8rrapatz)2024/11/21 20:47削除
うちのはリアドラムなので部品あたってみようかと思います🤔レストアするようなショップだとワイヤーを作れるとこがあるみたいですが、お高い感じですよね😓
大島さん (89gsn4zk)2024/11/21 21:50削除
V45 がMB928190 MB928191 L146だと MB520602 MB520603
リアドラムもインドラムも同じなんですかね。画像上では同じように見えますが、部番が異なります。
さすがにV9系のだとイラスト上では長そうですw
らんぱじぇさん (8rrapatz)2024/12/13 19:14削除
MB520602(左)はYカンリ😭で、MB520603(右)は出てきました。ブレーキレバーに付く前側のワイヤーMB140309も出てきましたが小部品が一部Yカンリでした。
海外アフターマーケット品に手を出してしまうかもです。

オーバーホール中に劣化が発覚した、ブレーキブースターホースのエンジン側も全滅でした😓
ブレーキタッチに影響するところですので、どうしようか思案中です。
大島さん (89gsn4zk)2024/12/21 23:56削除
ブレーキブースターへの配管ですが、V45とかの部品使えないですかね?と、ダメなら大野ゴムですかね。友人はV45ボディリフトのため、この部品をいろいろ活用したと伺っています。
らんぱじぇさん (8rrapatz)2024/12/22 17:57削除
汎用ホースでなんとかならないか思案中です。
純正はチェックバルブのあるタイプと無いタイプがあるみたいなんですよね🤔
汎用ホースが使えたとしてチェックバルブを挟むかどうかも検討します。
マスターバッグの負圧取り出し口にもチェックバルブがあるので2つ付ける意味があるのか無いのか😅
大島さん (89gsn4zk)2024/12/25 23:34削除
チェックバルブ、反対に向けるとエアが通らない!だからレース中に雨の場合にはチェックバルブをひっくり返すとマスターへの負圧がなくなり、コントロールしやすいと思ったら、チェックバルブって多少空気が入ってしまうんですね。おかげで、マスターが効いたり効かなかったりで、タイムダウンを経験したのを思い出しました。そういう点では、チェックバルブが二つある方がマスターの負圧が維持しやすいのかもしれないですね。
らんぱじぇさん (8rrapatz)2024/12/27 19:52削除
とりあえずはチェックバルブ1個で組んでみようかと思います。
ランサーがマスターバックにサブタンクをつけてますので、2個仕様の実験をしてみようかと思います。
返信
らんぱじぇさん (8rrapatz)2024/6/14 21:03 (No.107481)削除
パジェロのエンジン分解中です。コンロッドが1本だけ72Pの刻印が入ってました。おそらく小端部の重量違いなんだと思います。直4と違ってV6のバランス取りって勉強不足でよくわからないです😓
大島さん (89gsn4zk)2024/7/2 21:44削除
エンジンOH中ですね!新型車解説書になにか書いてあったように思いますので、確認してみます!

スポーツターボがCO濃度5.5で車検アウト!
いやはや困りました・。。。
らんぱじぇさん (8rrapatz)2024/7/5 18:40削除
COで引っかかっちゃいましたか😓
O2センサー?って考えましたが、点火系やインジェクション系なんかも無くはないような。
キャブ車なんかはフューエルワンを入れて車検に臨みますが、試されてなければもしかしたらCOが落ちてくれるかもしれないですね😃
大島さん (89gsn4zk)2024/7/5 21:17削除
アドバイスありがとうございます。とりあえず、ヒューエルワンとエアクリレスとプラグ交換してみます。それでもダメなら、どうしましょ・・・
らんぱじぇさん (8rrapatz)2024/7/5 21:36削除
過去に水温センサーがダメで燃調が濃くなることがありました。あとはEGRバルブの作動不良とかでしょうか🤔
なんらかの原因で燃調が濃くなってるはずですから、交換し易いものから一つずつ潰していくしかないですね😓
大島さん (89gsn4zk)2024/7/7 22:12削除
三菱旧車の仲間に来てもらい、いろいろと教えてもらいました。えっ?これがEGR?みたいな状況でしたが、EGRへのホースが劣化して外れていました。全体のホースを交換したところ、変化があったのか?なかったのか・・・
なんとか車検に通ったら、まずはエアフロ修理から試してみたいと思います。
らんぱじぇさん (8rrapatz)2024/7/9 21:49削除
排ガスの数値とかエンジンの調子からなかなか分からなかったりすることが多くて、調子いいのになんでダメなの?みたいなことってよくあるようですよね。

6G72用エアフロなんですがL141とL146で部番が違うんですよね。エアフロがダメになりL146用がYカンリなため、中華エアフロを入れましたが半年で壊れてしまいダメ元でL141用を頼んだら出てきました。
部番違いって同じエンジンなのに何が違うんでしょうね🤔
大島さん (89gsn4zk)2024/7/9 21:54削除
担当者の気分なんですかね?(笑)
エアフロ、修理業者さんがいらっしゃいますが、どうなんですかね?
らんぱじぇさん (8rrapatz)2024/7/10 20:55削除
部番、1番違いなんですよね。気分なのかもです😅

キャニーエキップさんにエアフロ修理を依頼したら断られました。カルマン式はムリとのことでした。
L141用が出なかったらエアフロレスでDジェトロ化するとか方法は他にあるんでしょうけどなかなか大変そうです😓
大島さん (89gsn4zk)2024/7/13 00:18削除
情報ありがとうございます。カルマン式はダメなんですね。。。
中古のストックはありますが、新品を持っていた方が良いのか??いろいろと悩みますね。
スポーツターボ、車検に通りました!
インマニからディスビへの配管とEGR配管が折れていたのが原因ですが、CO5.7から2.6へ下がりました。
らんぱじぇさんが仰るようにEGRが悪さしていたようです。
らんぱじぇさん (8rrapatz)2024/7/13 08:42削除
車検通りましたか😊良かったです。
古くなってくると配管が劣化して悪さすることがあるので、私もサムコのホースをメーター買いして総取り替えしたりしました。免許返納までもってくれると思います😅

センサー不良でエアフロ不良が汎用品がないため一番厄介な気がします。中華エアフロも多く出回ってますがやはり中華品質ですし中古でも純正品のストックがあると安心だと思います。
私のL146エアフロもエアフロクリーンで洗浄したらエラーが出なくなってしまい、L141用はストックになりました😅
大島さん (89gsn4zk)2024/7/18 21:41削除
146も余ったホースに取り換えましたので、あと10年は持つかと思いますが、エンジンOHが課題ですね。
141のエアフロ、まだ在庫があったことにびっくりです!
同じカルマンでも041に使えるといいけど、どうなんですかね?
らんぱじぇさん (8rrapatz)2024/7/20 20:02削除
エアクリーナー形状が似てると思いますのでV6エアフロも041とダクト径が同じなら付くとは思いますがECUが燃調をどう計量するか未知数ですよね。
スタリオンなんかでランエボのホットワイヤーエアフロを付けているのを見たことがありますが、コネクターピンの数が違うのでピンアサインをどうやってるんでしょうね🤔
大島さん (89gsn4zk)2024/7/31 22:17削除
らんぱじぇさん情報ありがとうございます。
ダクト径は同じように見えますが、どう計測しているのか??
これ試しに交換してみて・・・という体当たりもありなのか?
エアフロが壊れているよりは良いようにも思いますが、どうなんですかね。
らんぱじぇさんのエアフロ以外には、あと3つらしいですね。
らんぱじぇさん (8rrapatz)2024/8/2 15:34削除
もしL041にL146エアフロが付いたらマルチユーステスターを繋いでエアフロの値が規定に入るかをみる方法が確実な気がします。コネクターのピンアサインが同じだといいのですが…。恐らくエンジンがかかってしまうか全くかからないかのどちらかのような気がします🤔

L141エアフロあと3個なんですか?😳高価な部品なので、すぐ無くならないと思いますが早い物勝ちですね😅
大島さん (89gsn4zk)2024/8/7 23:00削除
MUTの2ではなく、なんだか別のテスターがあるようです。で、ランサー乗りの友人が持っていました!ということで、チャレンジするのも手かな?と思っています。テスターと解説書があるようで、ありがたい限りです。
らんぱじぇさん (8rrapatz)2024/8/12 15:12削除
141のエアフロがヤフオクに出てますね。かなり強気な金額ですが😅
大島さん (89gsn4zk)2024/12/21 23:57削除
エアフロ、在庫なしとなってしまいました。。。
らんぱじぇさん (8rrapatz)2024/12/22 17:50削除
とうとう無くなってしまいましたか😓
今後は他車種流用かサブコンとか検討していかないといけないですね🤔
返信
大島さん (89gsn4zk)2024/12/10 23:07 (No.124822)削除
6G72のステムシールからのオイル下がり。プラグホールから圧を掛けてステムシール交換を依頼したところ、それはできないけど、知り合いがお世話になっているディーラーでヘッドのオーバーホールならできますと連絡がありました。
30~40万円。32万キロ走行のオイル下がりエンジン。タイベル交換時期でもあり、どうしましょ・・・
らんぱじぇさん (8rrapatz)2024/12/15 16:58削除
ステムシール不良ですか😓V6だとヘッドが2個なので金額も2倍くらいしますね。どうせ降ろすならバルブスプリングなんかも交換してしまったほうがいいかもですね。
大島さん (89gsn4zk)2024/12/17 23:33削除
ステムシールの車上交換ではありますが、バルブスプリングも外すわけですから、どうせなら・・・と注文しちゃいました(笑)
ステムシール・PCVバルブ・クランクプーリー・ウォーターポンプ・カムのパッキン・ラッシュアジャスター・あとはガスケット類。
オイル消費がなくなれば良いかなと。
らんぱじぇさん (8rrapatz)2024/12/20 20:17削除
うちのパジェロ用バルブスプリングはオーストラリアから自称強化品という6G72SOHC12V用を取り寄せたのですが、どうみても24V用が届いてしまい、純正品もYカンリではないのですが12個揃わず仕方なく、元々ついてたものを使いました💦

シール関係は代えておくと安心ですよね。クランクプーリーも経年でダンパー部がずれることで有名だそうです。うちのは破断しました😅
らんぱじぇさん (8rrapatz)2024/12/20 21:04削除
ウォーターポンプ、日立製ですが水圧試験NGでした。こんなことあるんですね😓
大島さん (89gsn4zk)2024/12/21 23:48削除
純正品、残りは2月3週に製造です!それならばね屋さんに強化品を依頼・・・なんて、高回転まで回さないし、純正品を押さえました。強化品、本気で依頼するのもありかもと思ったり・・・ クランクプーリーは6G74も起きるみたいですので、三菱あるあるなんですかね?
それにしてもウォーターポンプ、純正品なのにそんなことがあるんですね。びっくりです。
らんぱじぇさん (8rrapatz)2024/12/22 17:48削除
純正バルブスプリング頼んでおこうと思います。
強化品としてスタリオンG54Bのスプリング流用ができるみたいなのですがセット荷重がかなり大きくなるので普段乗りには向いて無さそうです。バルブがジャンプするほど回さないのであれば純正品で十分かもですね🤔
クランクプーリーはダンパー部がいかれてしまうケースが多くV6特有の振動が関係しているのかもです。
返信
麻布キャメトロさん (984y92uz)2024/12/4 12:17 (No.124378)削除
ランクル70のテールランプがリアバンパーに移設されて販売されています。
L系パジェロもリアバンパーに移設しても保安基準を満たせるでしょうか?
大島さん (89gsn4zk)2024/12/10 23:04削除
V2,4系の輸出用部品にバンパーに穴あけされたランクル70同様のレンズがありましたね。尾灯、制動灯、後退灯の数には決まりがあり、レンズとなっているとバルブを抜いてもダメ。等々、いろいろあって、保安基準を調べてみるとおもしろいですよ。輸出用テールで2テールにしていたのは、そこらへんを調べてサイズも調べて作業したのを思い出しました。
麻布キャメトロさん (984y92uz)2024/12/12 09:46削除
大島さん
ご回答いただきありがとうございます。保安基準を調べてみます。
また、73式パジェロのテールランプをレンズやバルブ付きで入手してリューアルをしようかとしたのですが、どうやら24ボルトみたいです。12ボルトの白熱球に差し替えて点灯させて大丈夫でしょうか?
らんぱじぇさん (8rrapatz)2024/12/13 21:02削除
73式テールランプ、うちのパジェロに取り付けました。電球は12V用に交換して使用できますが、テールランプアッシーと車体側のコネクターとの互換性がありません。私は変換コネクターを作成して使用してます。
麻布キャメトロさん (9d9gtg4h)2024/12/14 12:48削除
らんぱじぇさん
ご回答いただきありがとうございます。
古いテールランプアッシー側のコネクタがあれば変換コネクタが作成てきそうですね!
また、電球の作りは12Vと24Vと同じであることがわかり助かりました!
冬休みの工作に最適です!
らんぱじぇさん (8rrapatz)2024/12/20 20:45削除
コネクターなのですが、73式は純正の250非防水ではなかったので配線コムで73式に合うコネクターと純正コネクターに合うコネクターを購入して変換配線を作成しました。73式は防水コネクターだったのは覚えているのですが、品番がどうしてもわかりません💦
返信
麻布キャメトロさん (984y92uz)2024/10/30 12:09 (No.121277)削除
ジムニー5ドアが発売されそうです。
丸目G1ロングに似てるので、G1再燃あるか😊
らんぱじぇさん (8rrapatz)2024/11/2 21:43削除
こんばんは。
インド製で1500みたいですね。来年発売予定で200〜270万だとか🤔
麻布キャメトロさん (984y92uz)2024/11/10 11:09削除
らんぱジェ様
軽自動車枠には収まらないんですね☺️👌
返信
大島さん (89gsn4zk)2024/9/10 05:51 (No.115422)削除
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/o1151876700

USレンズが出てますね。
返信
麻布キャメトロさん (984y92uz)2024/8/17 13:04 (No.113431)削除
山田さん
お久しぶりです☺️
その手がありましたか✨
収納方法も含め、素晴らしいアイデアです。
開く、閉じる両方いけますね。
ありがとうございます😊
返信
麻布キャメトロさん (984y92uz)2024/8/7 09:38 (No.112624)削除
お久しぶりです。
暑い日が続きますが、みなさんお元気ですか。
さて、G1のリアゲートですが、勝手に開くし、思ったところで止まらないですよね。
みなさんどのように工夫されてますでしょうか。
らんぱじぇさん (8rrapatz)2024/8/12 15:21削除
お久しぶりです。
私はラッシングベルトでサードシートのアシストグリップとリアゲート内側グリップを繋いだりしてます。
ネットを見るとジムニー用で後付けのドア固定ロッドがあるようですが、車体に取り付け穴を開けるのは気が引けますね😅
麻布キャメトロさん (98cyo1nr)2024/8/13 00:12削除
らんぱじぇさん
返信いただきありがとうございます♪
スペアタイヤを背負ったり風が吹くと、挟まれたりガバッと開いたりします。
ベルトは使い勝手がいいですね。キャリアの荷物固定だけでの用途ではないですね。
お盆休みに試してみます。
リアゲートの付け根の溝が切られているステーの抵抗を増やせる方法があればと、
試行錯誤していたところです。妙案があればいいのですが。
山田さん (98japp6t)2024/8/17 10:36削除
お久しぶりです。突っ張り棒で30年位過ごしてます。
返信
大島さん (89gsn4zk)2024/5/18 07:51 (No.105516)削除
ヤフオクでまたG1のパーツがいろいろと出品されていましたね。
驚くような価格で、手も足も出ません。。。
らんぱじぇさん (8rrapatz)2024/5/26 20:48削除
同じ方でしょうか。また新しいのが出品されてますね。フェンダーエンブレムなんかは最近Yカンリになってたような?
返信